結局どうなるIPv6?

よく見るブログにIPv6の話が書いてあったから、もう一度考えてみる。


IPアドレス枯渇対策として、IPv6はコストが見積もれるだけマシらしい: ある SE のつぶやき


前に書いたIPv6の日記を書いてみたんだが、そのときはIPv6は普及しないんじゃないか?と書いたんだけど、なんかやっぱりIPv4だと枯渇するらしい。というより枯渇しないようにNATやらなんやらを使って頑張ったとしても不明な点が多いから、それならまだかかる金とかも明確に出来るIPv6を普及させたほうがいいんじゃない?という話みたいだ。


これはどうなんだろう?


いまでもIPv6はNTTの光とかがやってるみたいだけど、結局はIPv4へとNATしているみたいだし今のままでも十分いけるんじゃないのかなぁ。世界中のトラフィック量は年々増え続けているみたいで、それに伴ってインフラ整備が非常にお金がかかるという記事も読んだ。結局はどちらにしろお金がかかるんだったらセキュリティ的な面を考えるとどうしてもIPv4のほうが優れていると考えてしまうのは僕だけだろうか?


でも、確かにIPv6になればトラフィック量は減るだろうし・・・。う〜ん。考えがまとまらない。とりあえず、IPv6を勉強していて損は無いみたいなんで少しずつでも勉強していこうかな。

IPV6はなぜ普及しない? - 僕のススメ。